もの書きの練習を手伝って

35歳の考えていることをつらつらと。

【書評】30代を後悔しない50のリスト

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

お題「#買って良かった2020

 

タイトル:30代を後悔しない50のリスト

著者:大塚 寿

 

f:id:yskft04:20210111105737j:plain

付箋20箇所程度

 

以下は読書メモに近いものです。

 

 

 

 

三〇代は、二〇代でまいた種を育てる「育成期」ですが、育成するというのは、簡単にいえば、「成果」を生み出すということです。二〇代で蓄積したスキルや知見を活用して、この一〇年で何が何でも最大の成果をあげ、四〇代の収穫期につなげるということです。

 

 この育成期にあたる今現在の私ですが、転職をしてしまうと二〇代にまいた種が無駄になってしまうことがあるのが残念です。仕事の取り組み方、文章の書き方、人との交渉の仕方などの基本となるものは変わらないのですが、技術の基礎知識や社内の人脈の面では新卒の方との力の差を感じてしまいます。。なので仕事の基本を用いた「成果」

を生み出すとともに、種をまく「育成」を同時にしなければと思う。

 

三〇代になったら、自分の頭で考え、行動し、しかもその結果がうまくいかなかった場合はその原因を考え、試行錯誤してうまくいくように再実行しなければならないのです。

 

これは「大人になるということは・・・」ですこし書きました。三〇代では周りの人に頼りすぎず、自己解決する力が求められます。うつ病の再発を防ぐためにもどういう事柄は人に相談すべきなのか、どこまでの悩みは人に相談してよいのかを見極める力が必要なのかなと思います。

 

fuuu0421.hatenablog.com

 

 

三〇代になると、同性、異性を問わず、付き合う人によってその未来が大きく変わっていきます。

そもそも論として、三〇代になると仕事以外の人とかかわることが少なくなっていきます(独身者はとくに)。そうすると世界がどんどん狭まり、会社にいることでしか アイデンティティーを保てなくなっていきます。どうやって会社以外の人と知り合ったらよいかというとやはり、異業種交流会、オンラインサロンなどになるのでしょうか。

もしアドバイスがありましたらいただけるとうれしいです。

 

三〇代が「育成期」だというのは、自分のどんな強みをどんな領域で育てていくか、どんな領域を自分の力を発揮する場所として選択するか

 

 これも私の悩みの種ですね。技術者として生き続けるのには限界を感じています。転職してから業界の基礎知識がないこともそうなのですが、メンタルの病気をかかえていることもあり、そこまで残業ができないのです。理系の研究室のため?か周りは自分の研究のためであれば時間を気にせず、没頭しているのです。そういう働き方は私にはもう難しいと思っています。たとえメンタルクリニックに通わなくて良くなったとしても、またいつ再発するかわからない恐怖と戦いながら、長時間残業をするというのは現実的ではないと思っています。

 

どちらかというと私は少ない勤務時間内で特許や新規事業に繋がるようなアイデアをポンポン出す企画部のような働き方が向いているように思います。自分の力を発揮できる

場所へシフトしていけるよう、今種まきをしている段階です。 

 

憧れの理想像をもてなかった

三〇代になると、仕事の手本というより、「生き方」「働き方」「考え方」といった生きていくうえでの根本部分で手本にしたい理想像であり、そのリアルな存在がメンターだといえます。

 

 今の会社ではメンターといえる人はいません(断言)。

本来、今の会社ではメンター制度というものがあるはずなのですが、「誰々さんがあなたのメンターですよ」と上司から言われたことがありません。

これも今の会社で休職してしまった原因のひとつだと思うのですが、仕事の相談や些細な雑談をする相手が会社で皆無なのです。

会社で話すことなんて、「おはようございます。」と「お先に失礼します。」の二言だけという日もざらにあります。それのほうが良いという人ともいるとは思うのですが、私は細かなコミュニケーションを大事にしたいタイプなのでこの風土(職場環境?)が自分に合っていないと感じています。 

 

誰と付き合うのか真剣に考えるべきだった

「ポジティブ」な人と付き合うべきだったということです。

どちらかと言ってしまえば私は双極性障害持ちでメンタルクリニックに通っているので「ネガティブ」な人と扱われているのでしょう。最近も友達と思っていた人から、「自分をストレスのはけ口のように扱わないでくれ」という厳しい言葉を言われてしまって、かなり落ち込んでいるところです。「ネガティブ」のままでは周りの人が去っていってしまうということを認識し、少しでも「ポジティブ」になれる努力をしようと思います。

 

話術ではなく、相手を動かす「トリガーフレーズ」を持つ

最近これは意識してますね。いかに相手に伝え、動いてもらうかを考え、ワンフレーズを作るというのが大事だと思っています。積読中ですが、以下が参考になるかも。

 

 

「雑弾力」を身につけたかった

雑談を通して、

・相手の人となりを知り

・こちらの人となりを知ってもらい

・相手の置かれている環境や立場、物事を考えるときに大切にしていることを知る。

 

 

 ・「相手が喜ぶ話題」を振ること

・「素朴な疑問」を投げかけること

・「共通の話題」を振ること

雑談が本当に苦手です。何冊か雑談に関する本を買ったりしたのですが、それでもなかなか身につきません。周りの人をみていると

「共通の話題を振ること」

を意識している方が多く、スポーツや地理、歴史の話をしている人が多く見られ、それに関連する本も入手していますが、いかんせん元々興味がない分野なのです。

私はどちらかというと、読書、J-POP、芸能、アニメ、ガジェット、ライフハック、食べ歩きなどは語れるのですが、それを共通の話題として話すのが難しく。

やり方を模索中です。

 

 「二つ以上の世界を持っておけばよかった」

「パラレルキャリア」とは、歴史上はじめて組織より個人のほうが長寿になったため、人は組織だけに頼らず、仕事以外の世界を持ったり、第二の人生を歩むための準備を若いうちからしておくべきだという、第二のキャリアです。

 うつ病対策としても会社以外に趣味や自分の悩みを打ち明けられるコミュニティを作ることは大事だそうです。年始のやる気のあるうちに「LINEオープンチャット」に参加してみたのですが、あまりにも通知が多く断念しました。

 

appllio.com

 

重ねてにはなりますが、異業種交流会、オンラインサロンなどで仕事以外の世界を見つけるしかないのでしょうか。

 

もしくはSNSがそれの助けになると考えていて

はてなブログ→自分の考えを長文にしてまとめる場所。気持ちの整理にもなる。

FacebookSDGsや会社のコラムネタになるもののクリップと将来独立したときにやりたいことのための人脈作り

Instagram→食べ歩き公開、自宅の喫茶店紹介

Twitterグラブル、時には真面目な話をリストでコラムネタ探し

 

などの使い分けをし始めています。

 

これが「パラレルキャリア」をつくるきっかけになると良いのですが。

 

 

30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則

30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則

  • 作者:大塚寿
  • 発売日: 2011/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)