もの書きの練習を手伝って

35歳の考えていることをつらつらと。

30代前後のジレンマ

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

 

 30代半ばに差し掛かって改めて思うのは、アラサー世代は周囲からの期待・プレッシャーが多いということだ。

 20代のころはとにかく上を見上げて「こんな人になりたい!」、「こんなことを学んで自己成長したい!」、「モテたい、結婚したい!」と思うことでモチベーションを保てていたように思う。お金に関してはまだ給料が多いわけではなく、やりたいことをすべてやれるという自由はなかったものの、周囲からのしがらみというものは少なかったように思う。

 

 しかし30代前後の世代になると様子が変わってくる。

大きく以下の4点のしがらみが大きくなっていくと考えている。

 

1.仕事・業務

 会社での役回り・立ち位置が明確になり、よい意味では会社にきれいにはまったようになるわけだが、悪い意味では身動きが取れない状態になるということだ。

また30代後半になれば転職も難しくなることや、異業種の人間との関わりあいが薄れ、自分のアイデンティティーが仕事とは切り離せなくなっていく。

 

 業務量はまだ未来の昇進を望む気持ちがあり、自身のキャパ以上の仕事を請けようとして残業がかさむ時期であろう。しかし残業に耐えうる体力と残業をすることによる手当てがちらつき、残業することの罪悪感が薄れている世代だと考えている。

 

 業務の質に関しては20代のころとは異なり、ある程度の責任と自己の専門性を高めることに注力しがちである。その取捨選択により、自分の業務にかかわる以外のことへの好奇心が少しずつ薄れていく(私の場合、技術者なので、政治・経済・社会への関心が薄い人が周囲に多くいる。)。専門職なのでそれでよいといってしまえばそうなのだが、仕事以外にまったく関心がない人というのはこうやって生まれていくのだなと周りを見て思う。

 

2.上司

 1.とは異なり、会社の上司との人間関係のことである。会社に入社してから一度も上司が変わっていない人もいればころころと変わっている人もいるだろう。どちらが幸福なのかは、人それぞれだとは思うが相性が悪い上司であればすぐにチェンジをするべきだと私は思う(私は耐え続けてしまった結果、休職・退職をしてしまっているので、強く勧めたい。)。

 

 そんな上司からは「もっと主体的に考えてほしい」、「チーム全体のことを考えてい引っ張ってくれるような人材になってほしい」、「会社の将来を考えて業務に取り組んでほしい」などの期待をもたれているのではないだろうか。

 

 事実先日エントリーで書いたように、会社の10、20年後の未来を考えるプロジェクトに参画することになったわけだが、30代前後の人間が未来を語ったところで今の40、50代が決めている会社のルールや方針に逆らうような意見を言っても結局採用されないのだ。またこのプロジェクト自体にもそこまで力を注がず、本業に専念してほしいとまでいわれる始末だ。いったい何のためのプロジェクトなんだ、と思ってしまうが、会社・上司も迷走しているのだと思われる。

 

3.後輩・部下

 30代前後ともなれば、後輩・部下の指導を任されていることだろう(今の私は諸事情があり任されていないが)。そんな若い世代からは「この人の指導わかりにくい」、「この人の仕事要領が悪い」などと悪評がたっているかもしれない。それとは別に仕事をてきぱき(バタバタ)こなしすぎて、こんな人のようにはなれないと意気消沈させてしまっている場合もある(過去の私)。

 

 30代前後は「今は自分は若手である」という認識と「もう中堅である」という認識の板ばさみになっているのではないかと想像する。

 

4.家族・子供

 既に家族・子供がいる方も多いだろう。コロナ禍であることもあり、「もっと家庭を大事にしてほしい」、「子供の面倒をもっと見てほしい」、「テレワークで仕事を持ち込まないでほしい」という気持ちをもたれていることであろう。男性ももちろんであるが、女性であれば子供もまだ手放しで家事や仕事をするのはなかなか難しいなか、外出制限がかけられ、やりきれない気持ちになっている人も多いであろう。

 

この大きく分けてもこの1~4の期待の板ばさみになっているのが30代前後の世代であると考えている。これらすべての期待にこたえたいという気持ちはあるものの、どこかに偏ってしまい、どこかをおろそかにしてしまうというのが現状であろう。

 

また本人の葛藤として「今の会社働き続けてよいのだろうか」、「希望するキャリアビジョンに沿って昇進できるのだろうか」、「ロールモデルになる人が会社にいない」なども考えているだろう。

 

そんな30代前後はジレンマを抱えてしまうというのが私にとっての「大人」の答えである。