もの書きの練習を手伝って

35歳の考えていることをつらつらと。

やっぱり北海道でしょう! 今週のお題「住みたい場所」

今週のお題「住みたい場所」

 

私は、食べ物・お酒がおいしいところがいいので、北海道ですね。

住むなら札幌かな~。

寒いのは苦手ではないですし。(雪かきは大変そうですが…)

 

あと5年くらい目標にしているんですが、いつか富良野のラベンダーを見に行きたい。

もともと子供のころから行きたかったです。

理由は金田一少年の事件簿の「怪盗紳士の殺人」の印象が強いからです。

 

特にドラマ版の犯人がラベンダー畑で死ぬところが心に残っていていつか行けたらと思っています。 

 

 

 

 

【メンタル】薬に振り回されて

6/26にメンタルクリニックへ受診しました。
 
その時に
私「最近新しいことができるようになりました。」、「罪悪感を強く感じることが無くなりました。」、「少しメールの文章がイライラしているように見えるよ、と先輩から指摘されたこと。」
と伝えました。
 
そうしたら、
先生「少し躁っぽくなっているので、ラツーダを1錠から2錠に増やしましょう」
と言われました。私としては少し元気になるのもダメなのか?誰しもイライラすることぐらいあるのでは?と思いました。。
またラツーダなのですが、先生曰く、躁にも鬱にも効く薬だと言われたのですが…。1月の頭に3錠処方されて気持ち悪くなって立ち上がれなくなり、会社2日休んだことがあるのですが…。そこから3か月ほど、鬱の期間が続いたはずです。カルテに書いてあるだろと思いつつ、黙って受け止めることにしました。
 
増量してから日曜に2錠で飲み始めたのですが、月曜の朝、やはり気持ち悪くなってしまい。会社には行ったものの頭が周らないし、手が震えるし、希死念慮が戻ってきたし。で仕事にならず。(チームの人たちがテレワークの日で本当に良かった)
 
すぐさまメンタルクリニックに電話し、
私「1錠に戻したいです!」
と伝えたところ、
受付の人「戻しても大丈夫ですが、今週また受診しに来てください。」
と言われました。隔週でも嫌なのに、今週も行かなきゃいけないのか・・・となりました。
 
その後水曜まで体調が悪いのは続いていましたが、木、金は回復。土曜もそんなに調子が悪くなかったので、受診の際は、
私「体調も・気分も安定しています。問題ないです。ラツーダ減らしたいです。」
と伝えたところ、
先生「それでは半分にして飲んでみてください」
とのこと。
 
なぜ1週間前は2錠にしたのに、今回は半錠になったのか。
 
とりあえず今は安定しているので、何とかこの調子を保ちたい。

【書評】「話す力」が見につく本

 
タイトル:「話す」力が身につく本
著者:髙嶌幸広
 
【まとめ】
話す力を身につけることで、相手から見た自分をプラスにできるという内容かと思います。自己肯定感が低い私にとってはまずそこを治さないと、相手と話していても自分に自信が持てないし、いつまでも自尊心を高めることができないと再認識しました。全体として、箇条書きが多い。。そしてその根拠が著者の経験則でしかないというのがちょっと内容的に???でした。書いている内容もほとんどが当たり前のことだと思う。けれどそれができていない社会人も多くて、にもかかわらずその人たちは特に問題なく仕事ができている。だからこの本に書かれていることのほとんどの技術は必要ないんでは?と思ってしまった。
 
 
↓もし良ければ読者登録をお願いします。
 
以下は読書メモに近いものです。
 
話す力をつけると
①自分の意思を明確に伝えられる。
②相手から好意をもたれる
③物事の確信を素早くつかむことができる
④決断力がつく
⑤頭の回転が速くなる
⑥人間への関心を高められる
⑦人の心の動きがわかる
⑧自信がもてる
⑨自分を解放できる
⑩自分が見えてくる
などの素晴らしい効果が得られます。
 

 

この中で言ったら⑧が一番欲しい。自分に自信を持ったことなんて人生の中で数えるほどしかない。本当に自己肯定感が低い。
 
突然のスピーチに対処するためには、どうしたらよいのでしょうか。次にポイントをあげてみましょう。
①自分の得意とする分野に話を持ち込む
②自分が具体的なイメージを描ける話題を話す
③自分のすべてを表現することに全力を傾ける
④頭が真っ白になったらその状態を話す
⑤間違ったら間違ったことを話題にして話す
⑥普段から人生観を人に話せるようにしておく
⑦突然のスピーチがあるものとして会合に臨む

 

①~③は必要だとは思っているんだけど、そもそも聞き手になってしまう自分はスピーチに向いていない。でもなぜか最近スピーチっぽいことをやらされる。年齢の問題なんだろうな。⑦を心がけるようにしないといけない。
 
①明るい表情であいさつを自ら積極的に行う
②自分の立場だけでなく、相手の立場に立った考え方をする
③常に誤解がつきものであることを認識して、コミュニケーションをする
④見方や考え方に違いがあることは、当たり前のことと認識する
⑤相手の能力や性格などを十分に把握しておく

 

①は普通にしてる。というより周りがやらないので何の意味もない
②や④はアサーション(「人は誰でも自分の意思や要求を表明する権利がある」との立場に基づく適切な自己表現のことだと思うのだけど、実践しているつもりでもできていない。
⑤は本当に難しい。相手(指導する相手)が常に変わるのに、全員がわかるマニュアルを作るという仕事をしているのだけど、そんな万人がわかるものを作るなんてできないのだけど。
 
人間の欲望にどのようなものがあるのかを知っておくことです。
1.所有欲
2.模倣欲
3.好奇心
4.享楽欲(きょうよく)
5.性欲
6.破壊欲
7.利得欲
8.逃避欲
9.集団帰属欲
10.自尊心満足欲
11.競争欲
12.名声欲
13.優越欲
14.創造欲

 

大分無欲な人間になってしまったけど、当てはまるのは逃避欲と自尊心満足欲かな。逃避欲は常に感じる。この世から逃げたい。仕事からも家からも逃げてしまって誰も自分を知らない場所で暮らしたい。自尊心満足欲はこれまた自己肯定感が低いので、誰かにそれを埋めてもらいたいと思ってしまう。
 
上手な聞き手はどのようにすればよいのでしょうか。それは次の12の原則をいつも心がけることです。
原則1 良い関係を作ろうとの強い意志を持つ
原則2 相手を十分に尊重する気持ちで聞く
原則3 素直な気持ちで相手の話を聞く
原則4 相手の背景を考慮に入れながら聞く
原則5 視線を相手から離さない
原則6 積極的なうなずきをする
原則7 否定的に聞かないで肯定的に聞く
原則8 わかっていることでもあえて聞く
原則9 相手の言葉の意味を確認する
原則10 話の先回りをしない
原則11 話を最後まで聞く
原則12 上手な質問で会話をスムーズにする

 

これを見ていて思ったのはビデオ通話だと「視線を相手から離さない」ってかなり難しいですよね。相手を見るためにはカメラを見ていないといけないけど全員の表情を見るためにはディスプレイを見ないといけない。私の会社は仕事ではビデオ通話禁止なのでそんなに気にならないけど、他の会社の人はどうしてるんだろう。

あと「積極的なうなずきをする」も難しくて自分ではいつもの通りうなずいているつもりなのに、カメラ越しだと全く頭が動いていないように見える。かといってオーバーに動かすとわざとらしいし。ビデオ通話って難しい。
 
人に好感を与えるための4つの基本原則
原則1 いつも笑顔を絶やさない
原則2 相手の存在感を認める態度をしなければならない
原則3 相手の反応を無視した言動はしない
原則4 自分が相手にどう見えるか、どう受け取られるかを常に考える

 

原則4がいつもミスマッチな気がする。私、第一印象は真面目なように受け取られるんだけど、実際はそんなに真面目じゃないし、エンタメすごく好きだし、あまり知識があるとはいえないし。このギャップが埋められるといいのだけど。
 
「おだて」と受け取られないほめ方とは
①相手の言動の中で、具体的な言動を挙げてほめる。
②相手の良さを少しでも感じたら、すぐにそれを表現する
③相手の欠点ばかりを見ないで、良い点を見ようとする
④相手を褒めることは自分を高めることであり、相手をけなすことは自分を貶めることだと肝に銘じる

 

④は考えられていないかな。まあけなしているつもりがないから、自分を貶めているとも思わないのだけど。
 

【書評】語彙力がないまま社会人になってしまった人へ

 
タイトル:語彙力がないまま社会人になってしまった人へ
著者:山口 謠司
 
【まとめ】
引用が多いのはほとんどが読書メモだからです。社会人になっても使わない言葉ばかりなので参考程度に覚えておく程度かなと思います。
私が理系だからなのかな。文系の方は営業の時に難しい言葉を使うのだろうか。
私が下記の中で使う・聞いたことがある言葉は「忖度」、「順次・逐次・随時」、「踏襲」、「瑣末」くらい。
私はメールを書いていて、「慇懃無礼だ」と前の会社のパワハラ上司に言われてから、バカ丁寧な言葉を使わなくなりました。
むしろ今は横文字のビジネス用語の方が覚えなくてはいけないことが多い気がする。
 
 
↓もし良ければ読者登録をお願いします。
 
以下は読書メモに近いものです。
 
拝承(拝承)
「わかりました」「了解しました」では社会人としては軽すぎる
「その大事な要件を承りました」というようなときに使う「承る」という感じと合わせて、「拝承いたしました」と伝えれば、品格を感じさせる美しい表現となります。
 
幾重にもお礼を申し上げます
洗練された言葉で、一度だけ深く感謝するスマートさを持とう
~中略~
今では、脳のしわと頭の良さには関係がないとわかっていているようですが、もしかしたら、「心の襞(ひだ)」と「脳のしわ」は、同じことを別の言葉で言っているのではないかと思うのです。
「心の襞」がたくさんある人は、感受性が高く、多くのことを繊細に感じることができます。
 

 私は「心の襞」がたくさんありすぎるんですかね。HSPの人はそうなのかもしれない。人の機微に反応して、心を痛めたり、病んだりする癖を何とかしたい。

 
慶賀(けいが)
漢字の中に「鹿」をみつければ、気後れなくあいさつで使える
~中略~
「隆昌(りゅうしょう)」という熟語は、「隆」「昌」ともに「どんどん盛んになる」という意味の言葉ですが、その「盛んになる姿」がそれぞれ違うということを知っておいてください。
~中略~
「言祝ぎ(ことほぎ)」という言葉がありますが、これは、相手に対して「素晴らしいですね」という言葉を伝えれば、相手もそうなり、それが自分にも帰ってくるということを意味する言葉です。
 
敷衍(ふえん)
ビジネスシーンでよく言われる「抽象的なことを具体的にする」とは
~中略~
「敷」という漢字は、「布団を敷く」「風呂敷」「敷設」というように使われることが多いのですが、これはもともと「平らにして広げる」というようなことを意味するときに使います。
 
「チャンク・アップ」「チャンク・ダウン」
分かりやすく言えば「チャンク・ダウン」は「塊をほぐすこと」、「チャンク・アップ」は「細かいものを塊にすること」です。
 
忖度
よく出てきて困る地位がある人が使いがちな言葉
相手の思うところがどのあたりにあるかということを知るということを言いする言葉なのです。
 
順次-順番に次々に
逐次-能動的に「はい次!はい次!」と追いつめるように「次から次に」物事をこなしていくような順番
随時-「時に従って」と読むことができますが、これは本来「その時の条件に従って」という意味
 
傍ら痛い(かたわらいたい)-「側にいたり、側で見ていて、痛々しく感じてしまう」という意味
 
斟酌する
「忖度」とよく似ているのですが、「相手の事情や心情を汲み取ること」、また「汲み取って手加減すること」から、「遠慮する、言動を控えめにすること」という意味で使われます。
 
溜飲を下げる
「胸をすっきりさせる」
「不平・不満を解消して気を晴らす」
 
踏襲
前任のやり方などを受け継ぐこと
 
瑣末(さまつ)
重要ではないことを表現
 
惹起(じゃっき)
「惹き起こす」という意味
 
宥和(ゆうわ)
受け入れて「和んだ」状態にする
 
内聞(ないぶん)
内々でこっそりと聞くこと、「表ざたにしない」「秘密に」
 
偏頗(へんぱ)
「かたよって不公平なこと」、「依怙贔屓」という意味
 
あまつさえ
「その上」という意味と、「驚いたことに」「あろうことか」という意味があります。
 
縷説する
よく言えば「丁寧」、悪く言えば「くどい」
 
分限者
「身分の高い人」「才能のある人」「お金持ち」あるいは、これらを兼ね備えた人というものです。
 
師事・兄事
尊敬しながら技を盗むこと
 
一竜一猪(いちりょういっちょ)
学問に邁進するとしないとでは、あとになって「竜」と「豚」のような遥かな違いとなって表れるという意味
 
堅忍不抜の志(けんにんふばつのこころざし)
堅くこらえて、ぐらつくことのない心ということを意味します。
 
棺を蓋いて事始めて定まる
人は、棺桶に蓋をされてはじめて、その生涯の価値が決まる。つまり、死ぬまでは人の真価を判断することはできないという意味なのです。

 

【書評】渡邉美樹の夢に日付を!~夢実現の手帳術

タイトル:渡邉美樹の夢に日付を!~夢実現の手帳術
著者:渡邉美樹
 
【まとめ】
夢に日付をつけることで、夢が具体化し、いつまでにその夢を達成するためには、今日、今週、今月何をしないといけないのか。ということに落とし込んでいくことが大事だという本です。書評を書きながら思いましたが、2022年の夏?頃まで会社で装置の移転作業があり、人でがいるから今の会社に残されているという感覚があるので、そのあとに会社を退職して、独立後どう生きていくか考えなければいけないなと思い返すことができました
 
↓もし良ければ読者登録をお願いします。
 
以下は読書メモに近いものです。
 
(財)日本青少年研究所が中高生を対象に実施したアンケートによると、「将来に対して希望があるか?」という問いに対して、「希望がある」と答えた日本の高校生は、わずか35%でした。
同じ質問に対して、フランス、アメリカ、韓国は60%程度。中国は90%弱に上りました。この結果を見るだけでも、いかに日本の子どもたちや若者が未来に夢を抱いていないかがわかります。

 この本が発売されたのが2005年なので今はもっと低いと思う。震災やコロナウイルスの拡大を鑑みても幸せなんて思うの難しすぎる。同じソースを取ってこようと思ったけど、「将来に対して希望があるか?」の項目がなかった。

でも「学校外の活動への参加経験が少ない」、「社会や政治について自分たちの意見を「表明しやすい」と思っている割合」が4か国中で最下位だったりしてあまり変わってないんじゃないかという印象。
まず手帳の3か月後のある日の欄に「自分のやりたいことを少なくとも3つ挙げる」と書き込んでください」と書き込んでください。実はこの時点で、あなたは目標、つまり「やりたいことを見つける」という夢を持ったことになります。
 
まあこれは年始に経てた目標で良いでしょう。それなりに達成していることもあるし、達成しているでしょう。
あなたの夢には日付が入っていますか。
私は「夢に日付を入れる」ことを実行することで、ワタミの社長になり、さらに高い夢に向かって充実した日々を送っています。

 

 そもそも夢を持つことができない社会に問題がある気がするけど。少なくとも私は双極性障害のせいで夢を持つことなんて諦めている。メンタルクリニックの医者に「最近調子が良くなっています。」っていうと「ちょっと元気になりすぎている傾向がありますね。お薬増やしておきますね。」って言われるんだけど、私は元気になってはいけないのかと思ってしまう。

 
6本の柱
仕事 どのように社会から認められたいか
家庭 どんな家庭をつくりたいか
教養 どんな教養を身につけたいか
財産 将来、どれくらいのお金を持っていたいか
趣味 将来あなたはどんな趣味を持っているか
健康 健康状態はどうありたいか
 

 ほとんど全部が私の夢に当てはまらない。。。20代で鬱にもなっていなかった頃なら、当てはまることいっぱいあったのだけど。

 
現在、私の手帳に書き込まれているスケジュールは、その大部分が「緊急じゃないけど大切なこと」です。
 
これは他の本でもよく見るので、あなたが言わなくてもという感じですね。今でいうと私の場合、本業の会社員の仕事が『緊急じゃないけど大切なこと』になりつつある。大切だとは思っているけど、やっても評価や給料が上がるわけではないことに気づいてしまった。
 
意思が行動を生むことは確かです。しかし「・・・べき」という意思は継続力が強くありません。一方「・・・でありたい」というイメージは、意思以上に力を発揮します。人間の潜在意思の力は、顕在意思よりも強いのです。
 
唯一挙げるとしたら、「おなか周りの肉を減らして、元の体重に戻りたい」というのが希望なくらい。それ以外は思いつかない。半年で10kg痩せたけど、そこからが難しい。多分脇腹・横腹のお肉が無くなれば痩せていくと思うんだけど。
 
1000店舗が実現した時、魚の使用量、野菜の使用量、従業員の人数、出店に必要小名資金はどうなっているか。会社のB/S(賃借対照表)は、どうなっているか。P/S(損益計算書)は、キャッシュフローはどうなっているか。
~中略~
また、「ROI(投下資本利益率)40%、ROC(使用総資本利益率)20%」と書き込んでいるのも、思考のための道しるべです。

 

これは完全に私のメモです。わかっているようでわかっていない言葉を調べるようです。

 

 

 

今週の週刊わくわくニュース(2021/6/21~2021/6/27)

できるだけ会社で投稿していないニュースをピックアップしてみた。

 

世界を拡張する「スマートコンタクトレンズ」とは何者かーーメニコンMojo Visionの共創 vol.1

thebridge.jp

 ハーブとは。そのパワーを生活に取り入れるハーブティーを紹介

 agri.mynavi.jp

ロケットを3Dプリントするレラティヴィティ、完全再使用ロケットの開発発表

news.biglobe.ne.jp

ジョブ型「導入しない」企業は何割? 「単なる流行」との意見も

www.itmedia.co.jp

空き家の維持管理・⽬視点検サービス「COSOJI」が上天草市および古⺠家再⽣協会と空き家の課題解決へ向け協定

jp.techcrunch.com

インドのIT化が猛スピードで進む「3つの要素」、日本はもうかなわない?

diamond.jp

『Z世代が選ぶ2021上半期トレンドランキング』をZ総研が発表!

prtimes.jp

加速する小売業のレジ無人化や非接触化 ‐ AIやIoTを駆使

news.mynavi.jp

近未来テクノロジー見聞録 第6回 人工知能でヒトの感情が読み取れる⁉ 実用化も始まった感情認識AIとは

www.mapion.co.jp

サムスン、6G通信のテストにもう成功

www.gizmodo.jp

なぜ2050年カーボンニュートラルなの?

agora-web.jp

フォトジャーナリスト・道城征央氏が海洋ごみの専門家に訊く――「プラスチックごみ」は何が危険!?

getnavi.jp

地域MaaSが実証実験で終わってしまう理由…リブ・コンサルティング マネージャー 西口恒一郎 氏[インタビュー]

response.jp


NFTの次に知りたい「dApps」を攻略 東京発NFTカンファレンス白熱討論

forbesjapan.com

「移住」に対する不安を解消する情報収集のヒント

dime.jp

五輪=トランスジェンダーのNZ重量挙げ選手、東京大会へ 史上初

jp.reuters.com

一等地にあるATMがまた「撤去」 跡地はどうなっているのか

www.itmedia.co.jp